「選挙は買い」ってホント?日本の選挙&アメリカ大統領選と株価

その他

こんにちは、日本丸です🚢✨

新NISAを使って投資を始めた人にとって、気になることのひとつ。それは2024年10月の解散総選挙や11月のアメリカ大統領選で耳にした「選挙は買い」というワードではないでしょうか?

株式投資をするなら、やっぱり株価の値上がりを期待したいもの。

今回はよく耳にする「選挙のときは株価は本当に上がるの?」「選挙は買いってホント?」について徹底解説します。

かめ子
かめ子

「選挙は買い」と聞くけど、実際はどうなんだろう🤔

日本丸
日本丸

結論、ほぼ「選挙は買い」でOK

そもそも、なぜ「選挙は買い」と言われるの?

「アノマリー」という言葉を聞いたことはありますか?
「アノマリー」とは、直訳すると「例外的な動き」を意味します。しかし、金融資本市場では株価や為替レートの動きについては「理論的な根拠はないものの、経験的に観測できる規則性がある」というジンクス的な意味で広く使われています。

「選挙は買い」というのも、このアノマリーのひとつ。

なので、論理的には説明できないけども、過去の経験則からみて選挙のときは株価が上がりやすいから「買ったほうがいい」と言われているのです。私も銀行員時代に、アノマリーという言葉は聞いたことがありましたが「本当なの?」と疑心暗鬼でした。

けれど、金融業界にいるうちに「あれ、アノマリーって意外と当たってる部分もあるかも」と感じる経験も🌈しかし、アノマリーは一種の噂のようなもので、鵜呑みにするのはNG。自分のマイルールに従って投資をしましょう✨

それでは、アノマリーと株価の動きの関係性を日経平均過去10年分を平均グラフ化したものでみてみましょう。

画像引用元:投資の教科書「アノマリーとは|株式市場には法則性がある」

株式投資で稼ぐ力を身につけるための基礎知識や、分析方法をわかりやすく解説している教科書株式事務局では、月毎のアノマリーをこのように説明しています。1月の日経平均は比較的高値で始まる→2月にかけて徐々に落ち着く→3月の年度末にかけて株価上昇→5月過ぎから下がる。

3月末〜4月初めの下落は、配当を受けとった投資家が株を売るからといわれている。6~8月はアメリカが夏休みのため、株取引が減って株価が下がると考えられている

かめ子
かめ子

日経平均過去10年分をグラフ化してるから参考になるね

ご参考までに、よく聞くアノマリーについてもご紹介!謎のジンクスがたくさんあって面白いですよ笑。

選挙は買い!を裏付ける株価と選挙の過去データ

「選挙は買い」の真相を探るべく、選挙と株価の歴史を過去のデータとあわせて考察してみましょう。下の表は1979年〜2021年までに行われた15回の総選挙の解散日の前営業日から投開票日の前営業日までの株価の騰落率を調べたものです。

結果はなんとととと〜15回すべてで日経平均株価は上昇⤴️凄いですね👏✨
鵜呑みはダメだけど、アノマリーも多少参考にしたいなと思わせてくれる結果ですね。

画像引用元:NHK「選挙と株価のアノマリー経済コラム」

とくに、旧民主党による政権交代がおこった2009年12.1%最も高く、次いで自民党が政権を奪還した2012年が10.3%となっています。2009年は政権交代が起こったほど、国民が変革を強く望んでいた結果が株価にも現れたというべきでしょう。

2012年の選挙の際は、第二次安倍政権で安倍さんが強調した「3本の矢」を柱とする経済政策への期待度が高かったのでしょうね。

①デフレ脱却(インフレ2%達成目標)
②東日本大震災からの復興、再生医療の実用化などへの大規模な予算編成
③雇用拡大を目指して規制緩和して投資を誘発する

と安倍さんが日本経済の立て直しを強調してましたもんね📣

かめ子
かめ子

データで見ると「選挙は買い」のジンクスがわかるね!なんで選挙だと株価が上がりやすいの?

日本丸
日本丸

「選挙の公約内容で経済への期待が高まるから」といわれているよ。日本が良くなりそうな政策への期待と一緒に株価も上がるんだ

選挙は買い|アノマリー通り?2024年の総選挙の結果は?

気になるのは、今回の2024年10月27日の衆議院総選挙ですよね!

ダダダダダダダダダーッッ(太鼓の音)ジャジャン✨
なななんと「選挙は買い」のアノマリーのジンクスがハズれて暴落率は▲2.6% 😱

出典:yahooファイナンス

↑総選挙の解散日の前営業日(10月8日・株価38937円)と投開票日の前営業日(10月25日・株価37913円)の日経平均株価

ジンクス破りの相場展開となりました(笑)おそらくメディアでも、今回の選挙は与党が過半数割れする可能性があるいうネガティブな情報が出ていたので、与党の惨敗を株式市場が先読みして動いていた結果かもしれませんね。

ちなみに、選挙があった年の株価を振り返ると、株高の期間は一時的なものみたいです。選挙の影響で短期間だけ株価は盛り上がるけども、結局は選挙以外の要因で株価が決まるようです。

アメリカの大統領選は買い?アメリカと日本の選挙における株価の違い

日本には「選挙は買い」のアノマリーがあるけど、アメリカはどうなの?と思われる方も多いはず。実はアメリカにも選挙に関するアノマリーがあります。ただ日本とちょっと違うようで「大統領選挙の前年に株価が上がる」というアノマリー。

実際にアメリカの選挙に関するアノマリーのデータがこちら。これは1947年から2022年リカ象に大統領選挙の年、1年前、2年前、3年前と4つの期間に分けて、S&P500の動きを一覧にしたものです。

この結果をみると、アメリカの選挙のアノマリーも当たっているように見えますね👀いずれにせよ、アメリカ大統領選挙は世界的にもビッグイベントなので、株式市場や為替がどう反応するかドキドキしちゃいますね。新NISAで人気のオールカントリーやS&P500を保有している人も多いと思うので気になるところですよね。

また、今回の大統領選はハリス氏とトランプ氏で政策内容が対照的なところが多く、今後の市場に与える影響は大きく異なりそうです。

NHK 「アメリカ大統領選2024」を元に作成
日本丸
日本丸

トランプ氏は、法人税の減税・エネルギー・金融・不動産に対して積極的な政策を展開したいみたい。つまり石油、ガスに関連する企業はプラスの影響を受けそう!

一方で、ハリス氏は再生可能エネルギー分野の強化を掲げています。大企業への増税も検討してるため株価にはどう影響するのか…円安か円高か…大統領選の結果にドキドキ!

かめ子
かめ子

石破首相は「防衛」に力を入れたいと発言していたね

【まとめ】「選挙は買い」ってホント?どうなる選挙&アメリカ大統領選

プロフィール
この記事を書いた人

・新卒メガバンク入行
・証券外務員、FP2級
・損保、生保資格保有
・温泉、岩盤浴、旅行好き
・男の子のママ
女性やママへの負担がまだまだ多いこの時代。主婦やママこそ、サイドFIREで人生に「余白」をつくることが最適だと思い、お金やキャリアに関するブログを運営中

日本丸をフォローする
その他
日本丸をフォローする
種まきブログ
タイトルとURLをコピーしました