😣「パートナーとのお金の価値観が違う」
🤔「夫婦のお金の管理ってどうすれば、うまくいくの?」
そんなトークを女子会やママ友とする機会が多くありませんか?
パートナーとのお財布事情って意外と難しいですよね。
そこで今回は【パートナー・夫婦向け】あとで家計管理や人生プランで揉めないために、パートナーと「仲良く一緒に人生とお金に向き合うコツ」をお伝えしたいと思います。

どうやって夫婦でうまく向き合えばいいの?

その答えはふたりで一緒に無料で使える「イフキャリ」をすればいいよ
ライフ×キャリア シミュレーター「イフキャリ」とは?
東京都では、長期的な視点でライフ・キャリアについて検討するきっかけのために、ライフ×キャリア シミュレーター「イフキャリ」を無料公開してます💡

これはライフイベントや働き方の変更による年収の変化や影響を簡単に試算できる無料ツールなんです。試算の結果をグラフで表示してくれて、見やすいのがありがたい🙏
収支改善や働き方のアドバイスなどもコメントしてくれるのですよ。

イフキャリの使い方は簡単!
夫婦・パートナー2人で質問に答えながらポチポチ入力👩💻

すると、収支が詳細に可視化できるライフプラン表&キャッシュフロー表が完成👏
無料で簡単にこのクオリティが完成するのなら、絶対に一度はやるべきですよね。

東京都が無料公開している「イフキャリ」はこちら▶️ライフ×キャリア シミュレーター「イフキャリ」

このクオリティで無料なのは嬉しい

ただシミュレーションをするだけではなく、二人の価値観をすり合わせるのがポイント
【STEP1】夫婦・パートナーと「2人のお金を見える化」しよう
パートナーとの家計管理はご家庭によってさまざま。
奥さんが1人で管理して、旦那さんはお小遣い制だったり。
各項目ごとにそれぞれ費用負担して、残りはお互いに自自由に使えるお小遣いだったり。
意外と2人で共通の認識を持って、生活費の詳細を把握してる家庭って少ないのです👛だからこそ、
👩「イフキャリしよ!きちんとシミュレーションしたいから、お互いのお財布の中身を見せ合いっこね?」
と話を持ちかけて、まずは2人のお金の見える化を実施しましょう。
【※家計簿をつけてなくて生活費の詳細がわからない】という方は、こちらの記事も参考にしてください。
【STEP2】夫婦・パートナーとお金の価値観を話し合う
個人的な感想ですが、、、ハッキリ言って男性の多くが
👨🦱「このままずっと共働きだよね?」と思ってるパターンが多いです。
妊娠出産をパートナーと考えているなら、思うように働けない期間が結構長いという認識をまず男性側にしっかりとインプットさせることをオススメします。
そして、育児と仕事の両立はほんとに難しい‥‥。
時短勤務になったり、専業主婦になったりと働き方の変化で収入も大きく変わります💸
たとえ家計収入が減っても、こだわりたいポイントやお互いの理想はあらかじめすり合わせしておきましょう。でないと、のちのち喧嘩の火種になる可能性が……🔥
「イフキャリ」でシュミレーションする際に確認するポイント
- 👬パートナーとふたりで叶えたいこだわりの理想(住宅購入・子供の有無・老後の暮らし・旅行 etc)
- 👩自分の叶えたいこだわりの理想(キャリアチェンジ・留学・習い事・友人との交際費 etc)

しっかりとあなた自身の叶えたい理想を盛り込んで

意外と話し合ってみると、いつか起業したかったの!?なんて夢も聞けるかも
【STEP3】一般的なライフイベントにかかる費用を把握する
👩「マンションは億ション購入。子供は3人でインターナショナルスクール。週一ネイルにヨガは必須ね!」
👨「車は2年に1回買いかえて、BMWだよね。あ、バイクも欲しい。老後は海が見える高級老人ホームで🍷」

ちょっと待って〜💦希望をたくさん詰め込むのはステキ✨
でも、一般的なライフイベントにかかる費用も参考にしてね

資料を参考にしながら、イフキャリをするとより現実的になるね


これからもっと長生きになるだろうから95歳まで生きると仮定して考えるのがオススメ!
でも健康寿命は75歳が目安だから気をつけて!



意外とお金かかるよね
【STEP4】定期的な把握を2人で行うために共有アプリを使う
パートナーとお金の管理を共有するのに無料&便利なアプリをご紹介します。
それがこちら OsidOri(オシドリ)です🐦
このアプリの一押しポイントは、口座を全部見せなくてOK、シェアしたいお金だけを支払単位で共有できるところ!
(本来、全部見せれるのが理想かもしれませんが、そんな綺麗事を言ってられないのが大人の事情というもの🤭)
それ以外にも、家族旅行や教育資金など目的別に共同貯金を簡単にスタートできます。
お互いに見える形だとモチベーションが維持しやすくていいですよね。


自分のお金と家族のお金で分けて二刀流で使えるのも嬉しい!

やはり、管理管理は楽ちんであることが一番長続きするので、アプリの導入はオススメです。